⑱針摺石(はりすりいし)
- dazaifubenihime
- 2023年4月26日
- 読了時間: 1分
道真公が天拝山に登った帰りにここを通ると、
一人の翁が斧(おの)を石に当てて摺(す)っていました。
道真公が「何をしているのか」と尋ねると、
翁は「斧を摺って針を作っています」と答えました。
道真公は感動し、何事も精進すれば成就できると悟り、
再び天拝山に引き返して天に祈ったという伝説があります。
その斧を摺った石が針摺石。
高さ約2mの自然石に阿弥陀三尊を表す梵字が刻まれています。

針摺石は阿弥陀堂(筑紫四国八十八ヶ所霊場57番札所)の右奥にあります。

針摺石:筑紫野市針摺北13-15
Comments